根管治療・CR充填

  • TOP
  • 根管治療・CR充填

ROOT根管治療・CR充填

重度の虫歯でも歯を残すための根管治療

院長・山田邦晶が行う根管治療は自費治療となります

院長・山田邦晶が行う根管治療は
自費治療となります

虫歯が進行して歯の神経にまで細菌が感染してしまうと、神経は死んでしまい、いずれ歯が抜け落ちてしまいます。そんな状態でも「根管治療(こんかんちりょう)」という治療法によって歯を残すことが可能です。

根管治療では、歯の神経が入っている管(根管)から虫歯によって汚染された組織を除去して、内部に薬を詰めて被せ物でふさぎます。京都市中京区の歯医者「かおり歯科」では、高度な機器を活用した安全・安心な根管治療を行っています。

このような症状はありませんか?

以下のような症状が当てはまる方は、すでに虫歯がかなり進行している可能性があります。思い当たる症状がないか、自分自身でチェックしてみましょう。

  • 歯ぐきが腫れてきている
  • 何もしていなくても激しい痛みがある
  • 歯を咬み合わせると激しく痛む
  • 冷たいものや温かいものを口にすると痛む
  • 歯ぐきを押すと痛む
  • 歯が浮いたような感じがする
安全な根管治療を実現するために

安全な根管治療を実現するために

根管治療は非常に小さな部分の外科手術が必要になる、難しい治療です。難しいからと言っ て中途半端な治療をしてしまうと、虫歯が再発してしまって患者様の大切な歯を失うことになってしまいます。だからこそ、重度の虫歯でお悩みの患者様には、確実に治療できる体制を整えた歯科医院での治療をおすすめします。

かおり歯科の特徴は、スタッフが豊富な知識や高い技術力を持っていることだけでなく、さまざまな治療を確実に行うために、高精度な機器を導入していることです。もちろん、根管治療に関する豊富な実績を持った医師が治療を担当しますので、ぜひ安心してお任せください。

PICK UP

世界的に有名な根管治療の歯科医師とも連携しています

世界的に有名な根管治療の歯科医師とも連携しています

歯が破折したものを取り除く破折器具除去キットを開発され、世界的にも有名な寺内吉継先生とも連携し、根管治療の技術を高め合っています。症例によっては寺内先生にも治療していただき、チーム医療として取り組んでいます。

Root質の高い治療のために使用する機材
マイクロスコープ
マイクロスコープ

「マイクロコープ」とは、肉眼では見えないほど小さな部分でもしっかりと拡大して見ることができる医療用の顕微鏡です。マイクロスコープを使用することで、患部を最大で25倍まで拡大しながら治療ができるため、精密で正確な治療が可能になります。

特に根管の奥は複雑な形状と範囲の狭さで治療が困難ですが、マイクロスコープを使用することで見落としもなく治療することができます。歯や周囲の組織に無駄な負担がかからないこともメリットです。

歯科用(3D)CT コンビームCT
歯科用(3D)CT コンビームCT

「コンビームCT」とは、歯科用の3DCTを指し、根管はもちろんのこと、顎の骨の断面まで3D 画像で詳細に確認することができる機器です。実際の根管治療を行う前に詳細なシミュレーションを行えるため、より確実な治療に繋がります。

歯科用CTは外部の専門施設を利用している歯科医院も多いのですが、当院では院内にCTを導入して気軽に検査を受けられる体制を整えています。

Er:YAGレーザー

歯科治療用のレーザー機器です。治療時に痛みを大幅に抑えることができるため、麻酔の必要性がほとんどありません。

また、殺菌効果があり治療後の治癒が早いというメリットもあります。

超音波機器
「ソルフィーF」「サリー」

根管治療を行う際に、根管の内部に汚れや細菌などが残っていると再発に繋がってしまいます。

そのため、治療の際に患部を洗浄するために使用するのが「ソルフィーF」「サリー」です。歯石除去など歯のクリーニングにも使います。

特殊金属 ニッケルチタンの
根管拡大形成用ファイル

ファイルとは、根管治療で小さな箇所の処置に使用する器具です。

柔軟性があることが特徴で、歪曲している根管に合わせて曲がるため安全に切削することができます。

PICK UP

当院の院長・山田邦晶は歯科医師を指導できるほどの
治療技術があります

当院の院長・山田邦晶は歯科医師を指導できるほどの治療技術があります

根管治療は非常に小さな患部に対する治療であり、豊富な経験と技術がなければ十分な処置ができません。そのため、根管治療に対して不安を覚える患者様も多いのではないかと思います。

当院の院長である山田邦晶は、根管治療のエキスパートとして歯科医師に対して指導を行うほどの知識と経験を持っています。さらに、患者様に「世界レベル」の歯科医療をご提供するため、国内外の学会・研修会に積極的に参加して最新の治療法を導入していることも大きな特徴です。

他院では抜歯と診断された患者様や完治しなかった患者様の治療に成功した事例もありますので、まずはお気軽にご相談ください。

経歴
  • 東京歯科大学歯内療法学講座 非常勤講師
  • 日本歯内療法学会(JEF)専門医・指導医・理事
  • 日本顕微鏡学会専門医・指導医・理事・評議員
  • 米国歯内療法学会(AAE) アクティブメンバー

根管治療の種類

根管治療には、歯の歯髄を取り除く「抜髄処置」と感染した根管に行う「感染根管処置」という、目的に応じた2種類の処置があります。こちらでは、根管治療の種類についてご紹介します。

垂直加圧充填
垂直加圧充填

細菌に感染した根管を除去したあとで、根管充填材を入れる方法の一つです。名称のとおり、垂直に加圧しながら根管充填材を入れる方法で、すき間なく詰めることができるため再発しにくいことが特徴です。

側方加圧充填
側方加圧充填

根管を除去した箇所に充填材を入れる方法の一つで、根管の長さに合わせた器具を使用して歯茎の側面から充填材を詰めます。比較的簡単に処置でき、充填材が漏れ出すことが少ないという利点があります。

抜髄処置

「抜髄処置」とは、歯髄(歯の神経)まで進行してしまった虫歯に対して、歯髄ごと汚染された部分を除去する処置を指します。まずは麻酔を行ったうえで患部から歯髄を除去し、消毒液や詰め物を入れたうえで被せ物によって穴をふさぎます。この処置を行うことで、本来であれば歯を失ってしまうほど重度の虫歯であっても歯を残すことができるようになります。

感染根管処置

抜髄処置を行ったあとで患部に細菌が入り込み「化膿性根尖性歯周組織炎」という症状が出てしまった場合や、本来であれば抜髄処置をしなければならないほど重度の虫歯を放置してしまった場合に行う治療法が「感染根管処置」です。治療では、根管内に入り込んだ汚染を除去し、消毒液によって根管の先の病巣まできれいにすることで患部を治癒させます。

PICK UP

治療してからも予防する事が大切です

治療してからも予防する事が大切です

虫歯が治ったら歯科医院に行かなくなって、また歯が痛みだしてから歯科医院に行く……。そんなサイクルになっている方は多いのではないでしょうか。虫歯や歯周病は、残念ながら再発しやすい病気であり、一度発症すると歯科医院に来なければ治すことができません。何度も再発と治療を繰り返すと、そのたびに歯もダメージを負っていって、いずれボロボロになってしまいます。

歯科治療は治ったら終了ではありません。そのあとの予防歯科を継続することで、最初から虫歯になるのを防ぐことができます。将来的なお口の健康のためにも、ぜひ予防歯科をご利用ください。

コンポジットレジン治療(CR)保険の白い詰め物

コンポジットレジン治療(CR)
保険の白い詰め物

保険診療で虫歯の治療を行った場合に使われる白い詰め物を「コンポジットレジン」と言います。コンポジットレジンは、セラミック粒子と合成樹脂を「8:2」の割合で合わせたもので、歯科医院では「CR」と呼ばれています。

導入されたのは1978年と古いのですが、当時はまだ耐久性も低く変色することも多かったため、あまり普及していませんでした。現在ではCRも進歩を重ねて、耐久性も審美性も高いものが使われるようになっています。

CRを虫歯治療に用いるメリット・デメリット

CRを虫歯治療に用いるメリット

  • 本物の歯に近い自然な色に仕上がる
  • 健康な歯を削らずに治療きる
  • 短期間で治療が完了する
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 不具合があってもすぐに修正できる
  • 部分的に補修することができる
  • 保険適用で使用できる

CRを虫歯治療に用いるデメリット

  • 金属やセラミックより強度が劣る
  • 長期間の使用で破損しやすくなる
  • 長期間の使用で変色が出ることがある

かおり歯科へのご予約は下記リンク先のWeb予約からお願いいたします。お急ぎの場合は電話番号からご連絡ください。

かおり歯科のWeb予約はこちら Tel. 075-822-5171

to topto top